未分類

未分類

人工甘味料に注意!

ダイエット中の方に多い、間違えた糖質の摂り方。 砂糖を控えて摂取カロリーを抑えようと、0カロリーなどに見られる人工甘味料を選んでいるのです。 アスパルテーム、スクラロース、ブドウ糖果糖液糖、果糖ブドウ糖液糖といった人工甘味料には注意が必要で...
健康

満月のパワー

満月は、月のサイクルの中で最もエネルギーが高まる時期です。 月の引力が強くなり、人間の感情や本能も高まりやすくなります。 月は、水や潮の流れに影響を与えると言われていますが、人間の体も約70%が水分でできているので、月の力に影響を受けやすい...
未分類

玄米のススメ

玄米の栄養価が白米よりも5〜10倍であるのはご存知ですか? 玄米は白米よりも・・・★ビタミンEが10倍★ビタミンB1が8倍★ビタミンB2が5倍★マグネシウムが8,5倍★食物繊維が7倍★カルシウムが4倍★鉄が3,6倍 そんな玄米は健康効果が山...
未分類

浮腫は脂肪になる

と聞いたことはないでしょうか。 むくみが続くと、リンパ管から脂肪酸が流れ出て脂肪細胞が大きくなる可能性があります。 そもそも浮腫みとは筋肉が少なく筋力が弱い女性になりやすいもの。 リンパの流れが停滞するのは座りっぱなし、立ちっぱなしの運動不...
未分類

酸化した油脂に要注意

体にとっての毒とは、脂、小麦粉、砂糖、添加物、農薬(<除草剤)です。 その中でも一番の毒は脂。 しかし三大栄養素の脂質は、体を動かすエネルギー源。細胞膜を構成するなど、生きていくうえで不可欠な栄養素なのです。 だとするとどういった摂り方がベ...
未分類

米麹と米ぬかで腸活!

米麴で甘酒を作ったことがある方は多いでしょう。米麴にぬかを入れることによってさらに腸内環境が整えられて免疫力がUPします。★米こうじの効果・腸内環境の改善 ・疲労回復・美肌効果・代謝促進食物繊維やオリゴ糖が腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整...
未分類

痩せたいならタンパク質

「減量中はお米を食べない」なんて方、間違えたダイエットしていませんか??「ダイエットをしたいのに間食がやめられない」なんて方、糖質依存なっていませんか? 米=タンパク質・エネルギー不足ではダイエットはできません! 生きていくために必要なエネ...