脂肪を気にしてダイエットをしている方に多い、食事制限には逆効果があります。
基礎代謝がないとそもそも脂肪はもえませんが、代謝をあげるには筋量が必要であり、筋肉をつけるには食事が重要になるのです。
成人女性平均の1日の基礎代謝量(消費カロリー)は1,200カロリーです。
それ以上にカロリーを摂取し続けていると当然脂肪になるのですが、代謝量が高ければ食べても太りにくく、痩せやすい体になります。
基礎代謝量のうち20%以上のエネルギーを
筋肉が占めています。筋肉は脂肪の3倍のエネルギーを消費します。
筋肉量があれば消費カロリーが高いため、運動をした時に効率よく脂肪を燃やすことができます。
同じ運動をしても、筋肉量が少ない人と多い人では消費量に大きな差がでます。
また、体に筋肉がつくと体温も上がりやすく痩せやすい体ができがあります。
ダイエットはただ食事制限をするのではなく、質と量やバランスを考え、運動量を増やして継続することでリバウンドのない減量が叶うのです!
コメント