熱中症対策&なってしまったら

札幌も危険な暑さが続いています。道民の方で30°超えが続く夏はあまり経験がないといった方多いでしょう。

今年の夏は熱中症の危険と隣り合わせです。ご自身、もしくは家族や一緒にいた友人に疑いのある症状がでた時の対策を知っておきましょう。

気温や湿度が高い環境下で体温の調整がうまくいかず、体内の水分や塩分のバランスが崩れ、さまざまな症状が起こります。

熱中症の主な症状は、めまい、だるさ、頭痛、吐き気・嘔吐などです。

その他、顔がほてったり、汗がとまらなかったり、「こむら返り」と呼ばれる、手足の筋肉がつるなどの症状が出る場合があります。 

【熱中症予防】

★のどがかわいていなくても、こまめに水分補給。スポーツドリンクなどの塩分や糖分を含む飲料は水分の吸収がスムーズにでき、汗で失われた塩分の補給にもつながります。

★適度な空調で室内の温度(28°を超えないように)と湿度を快適に保ちましょう。

★締めつない衣服など、風通しのよい服装など工夫することで、熱中症の危険を避けやすくなります。

★食欲が減退する夏ですが、日頃から栄養バランスの良い食事を心掛けましょう。

★夏でも適度な運動で汗をかきやすい体にしておきましょう。

【熱中症を発症した場合】

☆その人を涼しい場所に移動し、衣服を緩め風に当たらせる。

☆塩分や糖分を含んだ水分を補給させる。

☆脇の下や太ももの付け根などを冷やす。

☆自分で水が飲めなかったり、脱力感や倦怠感が強く、動けない場合はためらわずに救急車を呼んでください。

30°を超える日は必要以上の外出は控えて、涼しく過ごしやすい場で安静にしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました