内臓が冷えると、血行不良により代謝が低下し以下のような症状がでます。
・疲労感、倦怠感
・胃もたれ、消化不良
・便秘、下痢(体質によって異なる)
・肩凝り、頭痛
・肌荒れ
・不眠
また、代謝が下がることによって免疫力が低下する為、風邪を引きやすい、感染症などにかかりやすくなります。
基礎代謝が低下すると、運動しても脂肪が燃えづらく、落ちにくくなります。
内臓を温める食事はもちろんですが、食べる量は減らさず運動量を増やしましょう!
代謝を上げるには内側からアプローチすることが大切です。食事で内臓を温めて、運動することで筋肉を使い、体の内側から温めることです。
特に水分の摂り方は、常温のお水か、可能であれば体温に近い白湯が内臓を保温できるように保てます。
白湯は美肌や便秘解消にもいい影響をもたらしますので、水分の摂り方から改善することをおすすめします。
コメント