運動神経とは

運動神経とは、脳と筋肉をつなぐ回路のことです。

子供の頃により多くの運動経験をしてどれだけ伝達していたかで大人になっても上手く伝達することが出来ると言われています。

5歳から12歳の年齢は運動能力が飛躍的に向上する時期

運動神経の発達がほぼ完成するこの時期に体の動かし方などを覚えると大人になっても忘れないとも言われています。

5歳頃までに80%が出来上がり、12歳でほぼ100%完成することがわかっています。

「すぐにできるようになる人」というのは、子どもの頃に似たような運動をした経験があり、そのときにつくられた神経回路が小脳に記憶されているためです。

運動が苦手な人の多くは、子どもの頃の体験で得られた、体の動きに関わる神経回路の蓄積が少ないことが考えられます。

しかし、大人になっても運動神経の向上は可能です。

子どもの頃に比べれば、体重が増えたり、筋肉量が減ったりすることで、体の動きを身に付けるまで時間がかかることもありますが、何回も繰り返し体に覚えさせることで必ず上達していくのが運動なのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました